部屋の掃除を分担している共働きパパは約6割。その理由のトップは「作業をする時間・タイミング的に、自分がするほうが効率がよいから」36.6%と合理的。続いて、「家族のために掃除するのは当然」33.8%、「妻の負担を軽減したいから」29.6%と、家事共有の意識が見られます。部屋の掃除についての悩みを聞くと「物が多く、妻に聞かないと捨てていいのか分からない」「妻はおおざっぱ、自分は几帳面だから合わない…」といった声がありました。
https://www.kurashihow.co.jp/markets/15529/
共働きパパ(同居する子どもが社会人の場合を除く)122人に、家庭の掃除事情を聞いた。ほぼ自分(夫)が...
2019.10.30住まいの7カ所の掃除について、共働きママに夫婦の分担状況を確認したところ、いずれも「ほぼ自分(妻)が...
2019.10.28共働きママ(同居する子どもが社会人の場合を除く)385人に、家庭の掃除事情を聞いた。妻がフルタイムワ...
2019.10.11世帯がメインで使っている銀行口座があるという既婚女性に、その名義を聞いたところ「夫」が大多数ではある...
2019.09.26女性の『本音』を見つけるため、リアルで力強い反響を引き出すために、リビングの女性ネットワークをぜひご活用ください。
詳しく見るリビングくらしHOW研究所のマーケティングデータを
商品の開発やサービスの改善に生かしませんか?お気軽にご依頼・お問い合わせください