リビング新聞グループのマーケティングポータルサイト

くらしHOW研究所

スペシャルコンテンツ自主調査レポート

新聞を購読する?購読しない?それぞれの理由が知りたい

年々下がっていると言われる、紙の新聞の購読率。新聞をとる理由、あるいはとらない理由を、リビングWEBユーザーにWeb投票形式で聞いてみました。
※店舗販売ではなく定期購読について聞いています。

「紙の新聞を定期購読している」と「紙とデジタル版の両方を購読している」を合わせると、65.7%。昔ほど圧倒的ではないにせよ、新聞を情報源としている人はまだ多いようです。

しかし「以前は購読していたが今はしていない」が25.8%と、全体の4分の1を占めるなど、これからも変化は続きそうです。

紙の新聞を購読している

  • ニュースは,テレビでもネットでも見れるのだが,いつも販売員さんに押し切られて半年ずつ購読を更新してしまいます。最近は,号外扱いのうれしいニュースがあり,かさばるのに保存したりしています。結果満足しているのかなぁ。 (いわっちさん/67歳)

  • 物心ついたころから、愛読しています。ニュース以外にも、その新聞独自の連載や読み物(記事)が面白かったり、興味があったりするので、購読しています。ハガキ応募の懸賞にも何度か当選したことがあります。 (もふもふさん/57歳)

  • 新聞を付き合いで取っています。家計も大変でやめたいのにやめられない。どうしたらやめられるのでしょうか。 (春はあけぼのさん/55歳)

  • 資源ごみを捨てるのもしんどくなってきたのでもうやめようかな。。。と思いつつ子供の教育のためには必要かと継続中。子供が育って夫婦二人になったら考え直さねば、とおもっているところです。 (はなさん/55歳)

  • 新聞を読むのが習慣となっていて、新聞で幅広い情報を得ています。時には必要な情報をスクラップしたり、子供が入試の時など、新聞で得た情報を共有したり、無くてはならない、情報源です。 (もふもふさん/57歳)

  • 若い時から新聞を読む事が好きなので、高齢者になった現在も朝食後に毎朝新聞を読む事を日課としています。新聞で日本の事、世界の現状を色々知ることができ、また生活面でも役立つ記事があるので脳の老化予防にもなると思っています。紙面を広げゆっくり新聞を読むことが毎日の楽しみでもあります。 (uguisuさん/80歳)

  • 読売新聞と産経新聞を朝刊だけ購読しています。主人がデジタルとは違った紙の文章は目に優しく、記事が読みやすく、頭に入りやすいと言ってます。私は、チラシとテレビ欄ばかりです(笑) (カナカナさん/54歳)

  • 20代の頃より新聞はよく読んでいます。朝新聞受けから取って、朝食前に1面そして地方版を読み、昼食後にスポーツ面と生活面等を読み、夕食時には3面、社会面、経済面とゆっくり読んでいます。毎日毎日同じパターンです。月に一度の休刊日は寂しくてなりません。  (こだわり老人さん/71歳)

  • 購読していますが、年をとると関心のある記事をざっと見ることが多くなりました。インターネットで情報を得られる時代だし、5年間の購読料は約20万円にもなるので、「新聞やめて5年に1度旅しよう」もありかなと思っています。 (とし坊さん/70歳)

  • 新聞だと普段興味がない情報でも目にすることができ、写真もあるのでそこに行ってみようかなとも思う。活字を読むことによって脳が冴える。人生がちょっとだけ、豊かになったような気がする。 (ながしーさん/46歳)

 

以前は購読していたが、今はしていない

  • 実家にいたころは地方新聞を取っていましたが、社会人になり一人暮らしを始めてから新聞購読はしたことないです。今はスマートフォンでニュースやまとめサイト、速報など便利な記事や機能が無料で使えるのであえて購読はしないかな…以前から問題のテレビや新聞の偏った情報に左右されるのも困ります。 (アラサーさん/33歳)

  • 仕事と家事に明け暮れて、新聞をゆっくり読む時間がないです。なので紙の新聞は経済的にも資源的にも今の私には無駄です。でも本当は一日の始まりと終わりに新聞を広げるのんびりした時間を持ちたいです。 (みきさん/58歳)

  • 我が家は世帯年収が少なく、更に自分も無職ということもあり、金銭的な理由でとっていません。テレビもスマホもあるのでニュース等の情報は頭に入ってきますし、チラシはネットで検索して見られますので、不自由はありません。 (夕凪渚さん/29歳)

  • 社会問題の深堀りなども多く、”新聞のない生活なんて”と思っていましたが、懐が厳しくなり、数年前に購読を止めました。ネットと違い、検索しなくても目に入った記事が役立つ、為になることもあるので、実家に行くとたまに目を通します。 (実さん/57歳)

  • 以前購読していた時は 週末にまとめて読むことにしていましたが、行事や用事が重なるとたまる一方でした。又それを束ねたり、紙ゴミに出すのも億劫でした。今は情報はインターネットでタイムリーにわかるし広告もアプリで見られるし、リビング新聞でトレンド等もわかるし、今後も購読の予定はなしです (まめこさん/57歳)

  • 以前は日経新聞と地方紙の2紙購読しておりました。いつの頃からか広告ばかりが多くて読むことが苦痛になった事とTV・ネットニュースでお腹一杯になるので購読中止!特段困る事も無くて良かったです。古紙も溜まらないから正解でしたね。 (マンマママさん/65歳)

  • 年金暮らしになって節約できるものの対象に新聞が入ってしまいました。ニュースはネットやテレビで知ることが出来ますが、新聞がないと知識の幅が広がりませんよね。でも、ないからといって困ることもないので…。 (hiroronさん/70歳)

  • 紙の新聞を読むのが大好きです。自宅で購読していないのは、大好きすぎて時間を取られすぎるから。現在は休日にに喫茶店に行き、2紙じっくり読んでます。いつか仕事をリタイアしたら、自宅で購読したいと考えています。 (ひろぞうさん/55歳)

  • 昔は朝刊がポストに届くのはどこの家庭も当たり前でした。環境問題からごみの分別が始まり紙のごみも処分しづらくなりました。20年ほど前から新聞もやめ、必要な情報はスマホで検索するようになりました。テレビも興味が湧く番組もなくなりましたしね。必ず見てた新聞の番組欄もいりませんし。。。 (pさん/59歳)

  • 20年前の20代~30代の頃は、仕事に役立てるための勉強がてら、そういう姿への憧れもあったので通勤時間なども使って2社の新聞を読んでいました。世の中がデジタル化したのと、もうそこまで仕事を頑張らない!と肩の力が抜けたのが同じくらいのタイミングにあり、新聞購読はやめて現在です (Mさん/44歳)

  • 新聞を取っていても、全ての記事を読む時間が無くて、番組欄と広告だけしか利用していませんでしたし…その2つならテレビやスマホで検索出来ますし、月々の支払い額もどんどん高くなってきて…あぁ~もう無理!となりました。 (ゆにこーんさん/63歳)

  • 新聞は、チラシ、TV番組表が主たる目的でした。今は、ネットでチラシを見られます。TV番組表は、TVで確認取れます。世の中の出来事は、ネットニュースでOK!!よって、新聞購読は「中止」しました。 (YuiYui3655さん/36歳)

 

紙とデジタル版の両方を購読している

  • 紙の新聞は、読売新聞を購読しています。理由は①読み物が面白いからです。教育、不登校、貧困など色々なテーマの連載記事が興味深いです。②クッキング本の付録が楽しみです。ただ、あまり読めてないので紙の新聞はやめることも考えてます。デジタルでは河北新聞で地元ニュースを読んでます。 (もこ♪さん/57歳)

  • 朝4時に郵便ポストに新聞を取りに行きます。土曜と日曜は別の新聞を買いにコンビニに行きます。デジタルは早朝の4時前に見ています。出身地の地方版はデジタルがいいですね。 (たろぴょんさん/64歳)

  • 学生の一人暮らしから新聞はずっと購読していました。結婚して、全国紙派の私と地方紙派の夫は、どちらも譲らず、一時は2紙を取っていたことも。退職した今は、じっくり読む時間がありますが、デジタル版も読むので、紙の新聞は、さらっと読んでいますね。 (コロ助さん/62歳)

  • ニュースなど新しい情報はいつでもどこでもスマホで殆ど知る事が出来る時代ですが、紙面を広げて読む記事や情報は、関心や興味の無かった事柄でも目に入り思わず引き込まれたり、その後読むようになったり。体力、脳力が衰えていく年代なので新聞を読む事も頭の体操になっていると思っています。 (とんちゃんさん/75歳)

  • 私は朝食時に新聞紙を読む、というのが昔からの習慣になっています。一方、電子版も併せて購読しているので、速報や空き時間に記事を読む機会もかなり増えました。ただ、紙に印刷された文字の方が頭に残ります。幼い頃は紙の活字にできるだけ触れた方が脳には良い、という研究結果もあるようです。 (はかせHKさん/61歳)

  • 隅々まで読めるので紙がいいと思います。しかし、購読料の高さの割りには約4割を占める公告に辟易しています。購読者、発行数が少なくなったので仕方ないのかとは思いますが、そろそろ断捨離の項目に移動しそうです。 (コスモスさん/65歳)

  • 新聞配達屋さんのバイク音で「ああ、今○○時だ」と分かりました。デジタル版は、どうしても自分の興味ある部分しか読まなくなります。紙は一枚一枚めくるので自然といろいろな記事に目がいきます。情報が偏らずに済みます。 (紙が好きさん/53歳)

  • 新聞はTVやネットとは異なり、しっかりした文章だから、国語力を維持するのにも役立つと思います。また、切り取って保管しやすいという面もあります。デジタルの方が提供は早いかもしれませんが、理解力をつけるためには大切だと思います。 (ゲストさん)

  • 子供の頃から新聞を読むのが好きだったので、今でも当たり前のこととして新聞を購読しています。自分の関心事以外の情報も広く正確なものを知ることができるのが良いですね。ネットニュースとは違って内容も信頼できるので安心の情報源です。 (ちゃろころさん/52歳)

  • 紙の新聞は、色々な分野の記事をじっくりと読むことができ、世の中の動きが分かると共に、仕事や暮らしの参考になることも多々あります。一方、デジタル版は日々のトピックスがタイムリーに配信されるので、自分にとって必要な情報が素早く入手できます。それぞれの情報を使い分けて利用しています。 (赤ダルマさん/71歳)

  • 新聞は、かれこれ50年以上、購読していますが、この歳になると時間もあるので、隅から隅まで、新しい情報を得ようと言う意欲が勝り、よく読むようになりました。私にとっては、「身近で一番簡単にできる、日々の脳トレ」です。 (グンちゃんさん/78歳)

  • 定期購読は今はしていませんが、基本紙ベースの新聞をコンビニで購読しています。(全国紙、地方紙、スポーツ紙、夕刊紙など)デジタル版(無料)は時々ナナメ読みしています。これからも、新聞、書籍、手帳の三点セットはアナログに拘りたいと思います。 (マーサさん/57歳)

 

新聞を購読したことはない

  • 読む時間がなかなかとれない。ネットで間に合うと思ってしまう。 (めぐるさん/44歳)

  • テレビやネットニュースで情報を得てるから。 (づんだラテさん/36歳)

  • 新聞どころか、テレビニュースを見る習慣もない。最近はつけっぱなしのテレビやTwitter、LINEニュースでなんとなく入ってくる感じ。この年齢までそんな状態できてしまって、不勉強で恥ずかしいような気持ちになる時はありますが、今さら読む気にもなれず…。 (さとみさん/42歳)

  • 新聞は偏向傾向にあり、とるなら数社必要。ネットで十分です。 (コロンさん/70歳)

  • ネットである程度の情報は得られますし、家でゆっくり新聞読んでる時間がないですね。新聞捨てるのにも苦労しますし、私の住んでる地域は新聞とっても何も頂けないので新聞はとりません (poohさんさん/50歳)

  • 結婚して20年、新聞を購読したことは一度もありません。会社に行けば3種類くらいの新聞がおいてあるので困ったことはない!でも新聞紙は雨でぬれた靴の湿気取などに重宝するので、たまにお試しで入っている新聞はありがたいです。笑 (パンケーキさん/46歳)

  • 誠実に取材をして構成している新聞なのに、景品をつけて売り込みに来る営業方法が嫌いなので。 (ゆゆ。さん/59歳)

  • すべてSNSで知れる、調べられるので必要ない。知りたい事だけでいい。新聞を取ると無駄にゴミも増えるし料金もかかる。番組表しか見ないと思うから。実家では当たり前のように新聞ありの家庭だったので必要な時は貰う。(天ぷらに敷いたり、汚れ物を巻いたりなど) (りぃめろさん/40歳)

  • じっくり読む時間がないし、購読しても溜まるだけになりそう。 (あやさん/41歳)

 

デジタル版の新聞を購読している

  • ウェブニュースだけだと、情報が偏ってしまうので、広く浅く時事ニュースを知るのは新聞のほうが良いから。 (めいさん/46歳)

  • 紙は嵩張るので (道の駅好きさん/56歳)

  • 新聞はかさばるので処理が大変になってきた (キテレツ君さん/69歳)

  • webで日経新聞を読んでいます。便利です。 (ふみこさん/50歳)

  • 読み終えた新聞と広告の処分が面倒なので (あともさん/59歳)

  • 以前、2人の子供が乳児・幼児だった頃、某新聞社が玄関チャイムを鳴らし、勧誘に訪れた。来ないでほしい理由を幾ら説明しても無視し続け。母子に対して如何に迷惑行為だったか、当人は知る由も無いだろう。その一連の行為だけで「紙の新聞は購読しない」という決意をさせるに充分。 (ゲストさん/71歳)

  • マンションで新聞をポストまで取りに行くのが面倒だし、新聞紙が溜まり片付けも面倒。デジタル版だと移動中や出先でも、スマホで見ることができる。チラシもデジタルで見ることができるので地域の情報も入手できます。 (けん公さん/65歳)

  • スマートフォンでどこでも読めるようになり利用している。 (さくらさん/61歳)

  • 息子の要望 (チバタロウさん/67歳)

関連記事

関連記事はありません

女性を起点に、夫、子ども、親世代などあらゆる層にアプローチ

リビングの生活者ネットワーク

参加者約1,301,000

媒体への共感と信頼をベースに、調査やプロモーションに積極的に参加し、時に情報発信者にもなるメンバーがそろい、
各種調査だけでなく、プロモーション活動全般の基盤となります

詳しく見る

リビングくらしHOW研究所のマーケティングデータを
商品の開発やサービスの改善に生かしませんか?お気軽にご依頼・お問い合わせください

お問い合わせ/調査等のご相談 データの引用・転載方法
電話でのお問い合わせ03-4332-7790