リビング新聞グループのマーケティングポータルサイト

くらしHOW研究所

スペシャルコンテンツ地方創生研究室

誰のためのシティプロモーションなのか?(東海大学・河井 孝仁教授)

シティプロモーションに取り組む自治体が増えている。ところで、シティプロモーションは誰のために行われるのか。

仕事柄、多くの自治体のシティプロモーション戦略を読む。そのなかに、地域持続のために適切な対象をターゲットとして定住を獲得するという内容の文章を見ることがある。「地域の持続・発展のために、30 歳代の子育て世代が求められる。だから、云々…」というものだ。

本末転倒である。シティプロモーションは地域に住む人々の持続的な幸せのためにある。

シティプロモーションとは、どのような人がこの地域(まち)で幸せになれるのかを考えるものだ。30 歳代の子育て世代みなが同じ地域(まち)で幸せになれるわけではない。

私たちの地域(まち)は誰を幸せにできるのかを、地域(まち)の魅力や可能性から考える。

そのうえで、その地域(まち)に住めば、その地域(まち)を訪れれば「しっくりくる」だろう人を対象に、地域(まち)を知ってもらい、いかに「しっくりくるのか」について関心を持ち、詳しい状況を、共感を持って理解してもらう。

そのための取り組みがシティプロモーションである。地域(まち)のために人がいるのではない。人のために地域(まち)があるはずだ。






河井 孝仁さん
東海大学文化社会学部広報メディア学科教授

 


PROFILE:
博士(情報科学・名古屋大学)。静岡県職員等を経て現職。専門は行政広報論、シティプロモーション。公共コミュニケーション学会会長理事などを務める。著書に『シティプロモーション 地域の魅力を創るしごと』(東京法令出版)『シティプロモーションでまちを変える』(彩流社)他多数。

 

 

 

地方創生研究室へのお問い合わせはこちら地方創生研究室info@chihousousei-kenkyu.jp

関連記事

関連記事はありません

女性を起点に、夫、子ども、親世代などあらゆる層にアプローチ

リビングの生活者ネットワーク

参加者約1,301,000

媒体への共感と信頼をベースに、調査やプロモーションに積極的に参加し、時に情報発信者にもなるメンバーがそろい、
各種調査だけでなく、プロモーション活動全般の基盤となります

詳しく見る

リビングくらしHOW研究所のマーケティングデータを
商品の開発やサービスの改善に生かしませんか?お気軽にご依頼・お問い合わせください

お問い合わせ/調査等のご相談 データの引用・転載方法
電話でのお問い合わせ03-4332-7790